
ブロガーのあんちゃです。
今回は看護師から「産業保健師」という珍しい職業に転職した方の体験談を紹介します!
わたしはずっと文系人間だったので医療系の業界を知る機会がなかったのですが、今回お話しを聞かせてもらっていろいろと勉強になりました。
大学病院の看護師として8年勤務したが・・・
お話しを聞かせてくださったのは、現在金融系企業で産業保健師として勤務しているサオリさん。(仮名)
まずは前職の看護師の仕事について聞いてみました。
そういえば看護師になるには就活とかするんですか?
一応就活はしましたが、看護師業界って基本的に人手不足なので、ほぼ採用してくれるんです。
わたしの就職先は大学病院だったので、そこも面接を受けてそのままストレート採用という感じでした。
羨ましすぎる・・・何十社もエントリーして履歴書書いて筆記試験受けて面接受けて・・・ってやってる文系大学生とはエライ違いですね。。。
大学病院の職場環境はどうでしたか?
シフト勤務で、早朝・昼・深夜で3交代制でした。これをこなしていると今何曜日で何時なのか全くわからなくなりますね・・。
あとはほぼ女性しかいない職場なので、女性特有のしがらみみたいなのは少しありました。ナースステーションには”ボス”的存在の人がいたり、いつも舌打ちしてくる先輩とかいて怖かったですね。
確かに就職率も給料も良いと言われる看護師だけど、やっぱり生活リズムを維持したり人間関係をうまく築くのも大変なようですね。
退職を決断したのは何がきっかけだったんですか?
もちろん「先輩が怖い」とかもあるんですが、今後結婚を考えた時にこのままの働き方では厳しいなと感じました。職場には独身の女性が多かったのでいろいろと察してしまったんです(笑)
仕事自体は大変でしたがやりがいもあったし楽しかったです。ただこのままずっと不規則に生活が続いていくのはちょっと・・・という気持ちがあったので、思い切って30歳のときに転職しました。
その後全国で3000人しかいない産業保健師へ
その後は転職活動を経て、全国に3000人しかいない「産業保健師」という仕事に就いたサオリさん。
ちなみに産業保健師とは、企業に勤める労働者の健康管理をする人たちのこと。(ちなみに学校の保健室の先生は”学校保健師”というらしいです)
だから産業保健師も民間企業の一社員として働いているんです。
産業保健師ってどんな仕事するんですか?
メインは「特定保健指導」ですね。8年前くらいに厚労省が決めたもので、企業での健康検診を実施したり労働者の生活習慣の改善や病気の予防を促すための仕事をしています。
具体的には、ちょっとメタボ気味のおじちゃん社員に生活習慣病予防の指導をしたりとかですね。
確かにわたしの前職の会社にも検診とかあったなぁ。
実際に働いてみてどうだったかも聞いてみました。
給料はもちろん下がったんですけど、その分人間らしい生活というか、規則正しい生活ができてとても幸せですね。残業もほとんどありません。
いわゆる”安定した職”なので、あまり転職がなく入れ替わりがほとんどありません。30年以上産業保健師として働いている人もいるようです。
その分向上心が減ってしまうというか、ダラダラ働いてしまう人も多いので、そこは気をつけなきゃいけないですね。
看護業界で転職時に気をつけることは?
サオリさんが転職を経験して感じたことや気をつけることを聞いてみました。
転職活動のときにやってて良かったこととかありますか?
前職を円滑に辞めたことですね。業界が狭いので、揉め事起こすとすぐ広まってしまうので。。わたしの場合は転職する1年前から「転職する」と周囲に言ってました(笑)
なるほどwじゃあ最後に、これから転職考えている人に「ここは気をつけた方がいい」ってことがあったら教えて下さい!
看護師から産業保健師になるには当然給料も下がるので、もしこういう転職を考えるのであれば「自分が何を一番大事にするか」を決めた方がいいですね。
看護師のときは給料も良く、仕事のやりがいも大きかった。でも産業保健師はそれが少ない変わりに規則正しい生活が送れる。自分は何が大事か?を考えてみてほしいです。
あとは産業保健師は枠が少ないので根気強く転職活動する必要がありますね。転職サイトの担当の人とかに相談してみるのも大事かも。
どの仕事にもメリット・デメリットがあって、結局は自分が何を大切にするかが重要なんですね。
看護師・産業保健師に強い転職サイト
最後に看護師・産業保健師の転職サイトをまとめてみました。実際にサオリさんが使っていた転職サイトもあるので、ぜひ参考にしてみてください!
産業保健分野に強い転職サイト
MCナースネット
医療系に特化した人材会社・メディカルコンシェルジュが運営。産業系分野の求人数が多く、常勤以外でも単発・短期派遣など働き方もたくさん選べるようです。
パソナメディカル
大手人材会社のパソナが運営。こちらのサイトはサオリさんも実際に登録して活用していたとのこと。こちらも産業分野に強い転職サイトですね。
大手の看護系転職サイト
マイナビ看護師
人材大手マイナビが運営する、看護師に特化した転職サイト。企業求人も取り扱ってます。
知らない業界の話が聞けて勉強になりました。サオリさんありがとうございました!
▼転職が不安・・・という人はこちらの記事もあわせてどうぞ!
関連記事:転職したいけど自信がなくて不安なら、転職力診断テスト受けてみれば?