
【2018/3/17更新!】
ブロガーのあんちゃです。わたしは今25歳なんですが、このへんの年頃になってくると「そろそろ転職したい」って人もまわりに増えてきます。
でも転職って
- 手間も時間もかかるのに、今の仕事より良い環境で働けるのか不安
- そもそも良い会社に転職できるのか・・・
など多くの問題にぶち当たると思います。
実際わたしも、今となっては前職を辞めてフリーランスで活動してますが、去年は転職活動して挫折した組でもあります・・・。
転職が不安な理由は自分への自信の無さ
で、転職がぽんぽんできる人とそうじゃない人の決定的な違いって、「自分なら転職先でも頑張れる」と自分で思えているかどうかなんですよね。
実際にまわりの友人を見ていても、転職している人は自分に自信をもって仕事に取り組んでいる人ばかり。
転職が不安な人は「転職先でやっていけるだろうか」とか「こんな自分でも大丈夫だろうか」と思ってしまう。
その自信のなさを克服するためにはまず「自分なら頑張れる」というモチベーションを持つことが大事なんですよね。
そこができれば転職活動への意欲も高まるし、不安も少しずつ解消できる。
だからわたしは「転職力診断テスト」とかを受けてみて、自分にちょっとずつ自信をつけていくのをおすすめしたいんです。
転職力診断ってなに?

こういったテストはいくつかあると思いますが、今回紹介する転職力診断は「@type」という転職サイトが提供するサービス。
いくつかの設問に答えて、自分の職務経験やスキルなどを入力すると「自分がいまどれくらい転職できるポテンシャルがあるか」を診断してくれるのです。
この診断結果をみると「自分にある強みと足りてない要素」が客観的にわかるので、これから転職するにあたって自分がどこをアピールしていけばいいのか・どこを補えばいいのかがわかるので、かなり自信がつきます。
この診断は「@type」の転職サイトに無料登録すればだれでも受けられるので、気になる人はぜひ試してみてください。
っていうか無料で自分の転職に対するモチベーションが上がるなら絶対やるべき。
わたしも実際に転職力を診断してみた
そんなわけでわたしも実際に転職力診断してみました。まったくなかったらどうしよう・・・
まずは設問に対して直感で当てはまるものを回答していきます。

なんかすでにダメ人間感を感じてしまうのだが大丈夫だろうか・・・
次は自分のプロフィール・パーソナル情報の入力。

「どういう会社で働いてみたいか」を知るためですね。
お次は保有資格の入力。

・・・
なにも持ってない・・・
※一応漢検2級だけ持ってるけど恥ずかしくて入力できない
TOEICは試験中に居眠りして最後の方全部「3」で回答したのでこんな悲惨な点数になっています。(言い訳)
ちなみに英語スキルが「旅行中に必要な会話ができる」になっていますが必要な会話すらできません。
(一番下のレベルの選択肢がこれしかなかった)
最後に仕事のスキルや経験を入力して終わりです。

・・・
わたしってたいしたことできないんだな・・・(遠い目)
詳細な診断結果が!
不安がさらに加速したような診断でしたが、結果がでました。

意外と悪くなかった・・・!(´つヮ⊂)
これは@typeさんの優しい心遣いなのかわかりませんが、保有資格も職務経験もなにもないわたしでも転職できる可能性は充分にあるということがわかりました。
さらに細かく分析結果が表示されます。

自己分析力は高いが企業分析力が足りないとのご指摘。
確かに自分のことは去年ハゲるほど考えたのでその通りだなと思います。
これを読むと「自分があとどこを補えばいいか」がわかりますね。わたしは受けたい業界や企業の分析や下調べが足りてない&将来のキャリア設計が不十分ってことでした。自分に足りていない部分を補えばさらに自信を持って転職活動ができますね。
診断結果の下には、自分に合った企業を何社もピックアップしてくれています。
わたしはベンチャー志向だったので、ベンチャー企業の求人が多く紹介されていました。
転職力診断を受けたら少し自信がついた
転職が不安になるのって、「自分に自信もないし、転職のイメージが漠然としていて具体的に自分が何をすればいいかわからないから」不安になるんだと思います。
こういう診断を受けてみて、自分に何が足りてなくて、これから何をすればいいのかが具体的にわかると不安も減るし自信もつきます。
何より「自分を求めてくれる会社もあるんだ・・・」って知れるだけでもかなり大きな一歩ですね。。
20代・30代にとっては大事なキャリア選択。思い立ったらぜひ、すぐ行動を起こしてくださいね!