
突然ですがわたしは実家暮らしの社会人男性はいますぐ実家を出るべきだと思います。
あ、これ完全にわたしの偏見ですがいままで出会った社会人男性で実家暮らしの人はだいたいイケてない。
とにかく、いいオトナが実家にいて良い事なんかひとつもないんですよ。(親御さんの介護などは別として)
「職場が近いから」「お金がないから」なんてただの甘えだからな。
それではなぜ実家暮らしの社会人男性がイケてないのか、3つの理由を考えてみました。
実家暮らしの男性がモテない3つの理由
①生活力がない
そもそも生活力とはなにか。
私は日常で起こりうる問題を自分で解決・改善する力だと思っています。
- 「今月の給料はこれくらいだから、固定費を引くと交際費は・・・」
- 「そろそろ排水口とか掃除しないとな~」
- 「やばい!水道でない!」
こんなこと、実家にいたらほとんど経験しないですよね。自分の身の回りのことを全て自分で考えて選択して行動する。
これ、普段の生活からできてない人が結婚していきなり発揮できるわけないと思うんです。自分の生活すら自分で選択して行動できない男とか超頼りない。というか絶対結婚したくない。
②自立してない
自立とは。
他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。引用:自立(ジリツ)とは – コトバンク
そして、わたし的に「自立」は3種類あると思っていて
- 精神的な自立
- 物理的な自立
- 経済的な自立
この3つは、実家にいる限り実現できないことです。「実家にいる」ということは、どこかで親に頼っているんですよね。
たとえばご飯作ってもらってたり、家の掃除やってもらってたり、光熱費その他を全部親に支払ってもらってたり。
親に依存する人は恋人ができても依存します。ご飯作ってもらったり掃除してもらうのが当たり前になってる人は、結婚してパートナーができてもそのスタイルは簡単に変わりません。
③「当たり前の生活」に感謝できない
実家を出て一人暮らしをすると、「親のありがたみ」が痛いほどわかります。当たり前にあった生活が、いざ自分の足でその生活にたどり着こうと思うと意外と大変なことに気づくんですよね。
それに気付かず結婚すれば、パートナーへの感謝がなくなります。
普通にご飯がでてきて、家の中が綺麗で、家計もまわっているということへのありがたみがわからないからです。
親や恋人に感謝のない男はかあちゃんの腹の中から出直してこいって感じです。
ステキな女性と出会いたいなら自立せよ
もし「ステキな女性と出会いたいなあ」と思うのなら、まず自分がステキになってください。
「家庭的な女性と出会いたい」と思うのなら、まず自分が家庭的な部分を経験してください。
「依存する女はいやだ」と言うのなら、まず自分が自立してください。
▼こちらの記事もあわせてどうぞ!
関連記事:下ネタの話し方が気持ち悪い男の特徴5選
関連記事:【世知辛い】必見!”生理的に無理”な男の特徴ベスト3 【傷心注意】