阿吽と、音
雅楽で龍笛を吹き始めて4年目になりました。 最初は右も左もわからないド素人状態で、笛の音も全く出ず、YouTubeで調べまくってひたすら練習して・・・ 2週間経って、やっとはじめ...
雅楽で龍笛を吹き始めて4年目になりました。 最初は右も左もわからないド素人状態で、笛の音も全く出ず、YouTubeで調べまくってひたすら練習して・・・ 2週間経って、やっとはじめ...
最近、海外でも話題となったドラマ『SYOGUN ー将軍ー』で 日本の伝統音楽(雅楽)を取り入れた編曲アレンジを担当された 石田多朗さんのYouTubeを拝見しました。 これまで雅楽をやってきた身としては と...
みなさま、あけましておめでとうございます。 年末に記事をしたためていたのに気づけば新年迎えちゃいました。 2025年もゆるめに発信続けたいと思います。 ということで今回は、 毎年...
残暑の中に涼やかな風が舞う9月のはじめに 自社の農園(通称「ゆにわ農園」)で お米の収穫を感謝する「抜穂祭(ぬいぼさい)」を行いました。 (神主さんが祝詞を奏上し、「刈女(かりめ)」と呼ばれる人たちが稲を刈...
(写真は、演劇メイク中のワイ。) 年末の一大イベントであるセミナーを終えて。 数ヶ月練習してきた雅楽の新曲と、今回は古事記・ホツマツタエの神話を再現するという演劇の舞台でも登場させてもらいました。 &nbs...
この2年間お世話になっている 雅楽の先生・山口そういちろうさんのお稽古でした。 (なんと、わたしと同い年!) ルールのない雅楽において、 ある程度体系化されたのは、明治以降だとい...
雅(みやび)な佇まいで失礼します。あんちゃです。 実は最近、雅楽をはじめまして。 前回の記事:「続けること」の尊さについて なんでいきな...