2024/03/30「一週間」
怒涛の1週間だった。 自分って、 こんなに弱かったんだ、とか こんなにアホだったんだ、とか こんなに無力だったんだ、とか こんなに、 愛がなかったんだ...
怒涛の1週間だった。 自分って、 こんなに弱かったんだ、とか こんなにアホだったんだ、とか こんなに無力だったんだ、とか こんなに、 愛がなかったんだ...
愛とはなにか? 言葉にすることなど 到底できないが 愛とはなにか? を わたしはすでに知ってい...
「後悔しない人生を」とは言うけれど 「あのときこうしていれば、、、」 という後悔が、次の成長につながるときもある 「やりきった」という達成感は 人生の満足度に影響を与えるが 「や...
葛藤することをやめたとき、 日常から感動が消えたとき、 豊かなほほえみが失われたとき、 にんげんは、AIの格下になる。 だから、 葛藤す...
写真家の藤原新也さんのエッセイの中で、 手を合わせて、必死に祈る母の姿に 「一生、懸命(いっしょう、いのちをかける)。」 という言葉がのせられているのを見て、ハッとした。 一生懸命ということば...
ただ、ほかほかのご飯を食べて ただ、淹れたてのコーヒーを飲んで ただ、仲間と志や道を語るという 当たり前の日々が これほどに尊く美しいものかと 年々、...
いつの世も 人は往々にして わかりやすいもの 結果がすぐでるもの かっこよく見えるものに 飛びつくもので けれども実は わかりやすく白黒はっきりしたものの奥にある 繊細で曖昧な部...
文章で表現するということをし始めて ちょうど8年経った 寝る間を惜しんで書く日もあれば 寒空の中 駅のホームで 何かに突き動かされるように書き殴った日もあれば 書きたいのに、自分から生まれでる...
あるとき、忙しくてバタバタしているときに 足元の引き出しからモノを取り出して、 両手いっぱいに抱えたので 引き出しの扉を、足でクイッと閉めようとしたら めちゃくちゃ勢いよく 「バンッ!!」 と閉まっちゃった...
先日たまたま調べものをしていて とある禅語を見つけました。 「看看臘月尽」(みよ みよ ろうげつ つく) 「臘月」というのは、旧暦で十二月のことだそうです。 (ちょうど今時期のこ...