人間関係に遠慮はいらない。でも配慮は必要。
みなさんこんにちは。執筆屋のあんちゃです。 今回はXからのご質問をいただいたので、そちらにお答えしていこうかなと。 あんちゃさんのYouTube動画で、なんでも言い合えるような人間関係の方がい...
みなさんこんにちは。執筆屋のあんちゃです。 今回はXからのご質問をいただいたので、そちらにお答えしていこうかなと。 あんちゃさんのYouTube動画で、なんでも言い合えるような人間関係の方がい...
インターネットの世界では元気なあんちゃです。(三次元では陰キャです) 曲がりなりにも個人で独立してから早5年が経ったわけですが、この5年間は、「書く」情報発信だけでなく、「喋る」情報発信も圧倒...
「戦国時代の武士はなぜ茶の湯を好んだのか」 最近歴史を学んでて、単純に興味が湧いた。 いろいろと調べてみてひとつの考察として出てきたのが 「戦が絶えない不安定な時代の中で、心の平静や自分の原点...
幕末の志士である吉田松陰の言葉。 人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。わたしは人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点はないようにしたいと思う。(講孟箚記) &n...
先日、友人らと飲んでいてこんな話になりました。 自分のためにやることって、あとでいいや〜って後回しにしたり、こんなもんでいっか〜って妥協したりするんだけど、恋人とか仲間とか大切にしたい人のためだったら全力で...
バブルが崩壊した平成3年に生まれ、「好景気を知らないゆとり世代」として育ってきた。 たしかに平成は経済成長も芳しくなく、多くの人がぼんやりと目指すべきものを見失って生きてきたような、まさしく「平らに成る」よ...
過去お付き合いしていた人ほぼ全員に言われたセリフNO.1が「何考えてるかわからない」だった。 今思えばそれは完全にわたしに原因があったのだけど……もともと無口なのもあって、あまり自分の感情や思...
世の中には2種類のオッサンがいる。 「話が面白いオッサン」と「話がクソつまらんオッサン」だ。 面白いオッサンは若者にとっても有益な話をするので問題ないが、問題なのは「クソつまらんオッサン」だ。 「おれが若い...
ブロガーのあんちゃです。 大学卒業後に地元の北海道から上京して会社の同期と数人の大学の友人くらいしか話し相手がいなかったわたしですが、2年たってようやくたくさんの人と仲良くできるようになりました。 この2年間で私自身もコ...