決断にも「鮮度」がある。
これは「わたしあるある」なんですが、 「あ、これやりたいな」 「こういうのにチャレンジしてみよう」 ってひらめくことが山ほどあるんですけど、いざそこからアクションするときに「もうちょっと後でやろう〜」と思ったときって、も...
これは「わたしあるある」なんですが、 「あ、これやりたいな」 「こういうのにチャレンジしてみよう」 ってひらめくことが山ほどあるんですけど、いざそこからアクションするときに「もうちょっと後でやろう〜」と思ったときって、も...
日本には「茶道」「華道」「剣道」・・・と〝道〟のつく芸事・伝統文化が多くありますが、 それは、単に技を磨くだけではなく、芸事を通した自分自身の在り方・姿勢を整える重要さを、日本人は知っているからではないか、と思います。 ...
比例するんですよねぇ〜 シロフクコーヒーで修行をはじめた頃、ロクにコーヒーを淹れたこともないわたしが最初に店長のこがさんから教わったのは 「空間に〝貸し〟をつくれ」 ということでした。 貸し。 はて? ハテナマークがたく...
あんちゃです。 いまバリスタとして所属させてもらってる「シロフクコーヒー」。 アクが強い個性豊かなスタッフがたくさんおりますが・・・ 最近の課題として、話に挙がったのが 「良くも悪くも、安定してるよね」 ということ。 も...
わたしがシロフクコーヒーで珈琲修行をはじめた頃、まだお客さんに提供できるレベルではなかったので 毎日コーヒーを淹れては、店長のこがさんに飲んでもらっていました。 (ちなみにシロフ...
そろそろ執筆屋から「何でも屋」に改名しようとしているあんちゃです。(クソダサい肩書きw) 本日のシロフクコーヒーも、閉店後にスタッフで集まって勉強会をしました( ˘ω˘ ) &n...
新年あけましておめでとうございます! 2021年、怒涛すぎて記憶があまりないのですが(笑)、今年も正月からエンジン全開で働いております(`・ω・)b 年末年始は、シ...
シロフクコーヒーで修行させてもらうようになって、間もない頃。 まともにドリップをしたこともない状態だったわたしは、まず当たり前にコーヒーが淹れられるようになるまで、必死でやり方を覚えるところか...
あんちゃです。 最近、自宅にいる時間より長くいるであろうシロフクコーヒー。 今年もコーヒー三昧の一年を過ごさせていただき、幸せの極致でございました。 ...
あんちゃです。 シロフクコーヒーでバリスタ修行をはじめてから、丸2年が経ちました。早いですね~。 入った当初は、「ドリップコーヒーって豆から挽くんですね」ってマジで...