ブログのアクセスアップ。4ヶ月で37万PV達成の超具体的な5つの方法

f:id:aopa-----nda:20160605185835p:plain

【2020/1/1更新!】

ブロガーのあんちゃです。早いものでブログを開設して4ヶ月が経ちました。

 

おかげさまでブログ4ヶ月目のアクセス数は37万PVを突破しました!!(GoogleAnalytics調べ)

収益も19万円ほど出て、素直に喜んでいます。

※収益の話はこちら>>ブログ初心者のOLが4ヶ月で19万を稼いだ5つの方法とポイント

今回はわたしがブログ開設から4ヶ月で37万PVを達成した具体的なアクセスアップ方法をご紹介します。

ブログの稼ぎ方や書き方については、以下の記事にかなり詳細に書いたので、あわせて読んでみてください!
>>超初心者向け「稼ぐブログ」の始め方。ブログで飯食ってる私が徹底解説

ブログのアクセス数(PV)アップに必要な5つの方法

まずはご参考までに当ブログ《まじまじぱーてぃー》のアクセス数の推移を載せておきます。

f:id:aopa-----nda:20160605104138p:plain

※GoogleAnalyticsより参照

 

ブログ開設初月からある程度のアクセス数を獲得することができました。初月で1万PVを超える人はあまりいないそうです。ただの自慢です。(*≧∀≦*)

でもこれもいろいろ試行錯誤した結果なので、特に大事だと思う5つの方法を書いておきます。

 

1.まずは自分とブログのブランディング

ブログの著者が何者なのか&何について書かれているブログなのかハッキリさせる。これ超重要です。

わたしの場合だと「元書店員で下ネタが好きだけど根はマジメなブロガー」「20代向けにマジメな記事とゲスな記事を書くブログ」を運営しているって感じです。

基本的に読者は得体の知れないブログは読みません。そのブログを読むメリットがわからないからです。

 

ブランディングのポイント

実名で顔を出している人は最強ですね。なぜなら実名顔出しで運営している人がほとんどいないから。それだけで希少性があるんです。

会社の都合などで顔出しができないなら、強烈な個性を前面に打ち出しましょう。

  • 「狂おしいほど鎖骨フェチである」
  • 「毎月マンガに10万円費やすほどマンガ好き」
  • 「新卒の会社を1週間で辞めた」
  • 「海外で死にかけた」

などなど。普通の人が経験しないようなことは、あなたの”個性”になります。こういうのは言ったもん勝ちですね。

 

匿名で特に個性もなく、何書いてるかわからないブログは読まれません。なぜならそういうブログは腐るほどあるから。

 

わたしの場合だと、「顔出し&女性が下ネタを発信する」という希少性のかたまりってワケです。「なんだコイツ!?」ってなりますよね。これがポイント。

ところでどうでもいいんですけど、”顔出し”って響きなんかいやらしいですね。

 

▼ブランディングに関する詳しい話は、下記の記事に書いてるのであわせてどうぞ!

関連記事:セルフブランディングを勘違いする人が多すぎるので、その意味と方法を一喝する

 

 

2.SNSで積極的に交流&拡散しよう

ツイッターやフェイスブックなどのSNSでブログの記事を発信する。アクセスアップには効果的なツールです。

特に、ブログを始めたばかりの頃は陸の孤島状態で誰にも読まれない日々が続くので、SNSで仲間を作ったり、交流があるだけでも相当な励みになります(笑)

 

発信して拡散されるほど読者も増えますからね。わたしも初月でSNSを積極的に活用した結果、バズ(拡散)が起こって大幅なアクセスアップに至りました。

ただし、「自分のブログを宣伝するためにSNSを利用する」という目的ではなく、「人とのコミュニケーションを楽しみながら、その先でブログにも遊びにきてもらう」という感覚でやるのがいいと思います。

 

冷静に考えれば、自分の記事ばっか宣伝してる人と絡みたくないですもんね。(笑)

 

▼SNS活用のポイントは以下の3つ。

a:投稿が目に留まるような工夫をする

SNSは膨大な情報がドバーって流れてます。フォロー数が多いほどタイムラインの流れが早くなりますよね。

 

だからまずは自分の投稿で立ち止まってくれるような工夫が必要です。

  • ブログのアイキャッチ画像を設定する
  • 見出しや改行で見やすいつぶやきにする
  • 短い言葉で「何に関する投稿なのか」を簡潔に書く

大事なのは「パッと見で何の投稿かわかる」こと。

 

▼わたしがツイッターでブログをシェアするときは大体こんな感じのつぶやきかたをしてます

 

b:自分のキャラ作り

1でも書いたように、個人のブランディング(キャラ作り)はSNSでも重要です。なんの特徴もないと「そもそもコイツ誰?」ってなりますから。

ツイッターなら特徴的な名前にするのもアリですね。

わたしの肩書きは”クソマジメゲスブロガー”なので、名前の後ろに「ゲスブロガー」とつけています。初めて見た人は「!?」ってなりますよね。

2020/1/1追記:最近は発信内容も変わったので、肩書きをかえて「執筆屋」と名乗ってます

 

そしてツイートもただブログの記事を垂れ流すだけでなく、マジメな投稿とゲスな投稿をする。見た人は「あぁこの人はクソマジメでゲスなんだな」って認識してくれるはずです。

 

c:積極的に交流する

これはSNSの強みですね。ブログだと一方通行の発信しかできませんが、SNSはお互いコンタクトがとりやすい。

特にブログ始めて間もないときは、とにかく自分の存在を知ってもらうことが大事です。

 

だからツイッターなんかでは、ブログ仲間や同じような趣味を持つ人に積極的に絡んでいきましょう。

フェイスブックでも”コメント”や”いいね”をしてくれた人にお礼コメントをするとか、より読者の人たちと近い距離で交流するよう意識しましょう。

 

ただし前述したように「自分のブログを宣伝するためにつぶやきまくる」のはオススメしません。

SNSもリアルと一緒です。初対面で会った人に「ねぇところでわたしブログやってるんだけど読んでくれない!?」っていきなり宣伝されたらどう思います?

「なんやコイツ」って思いますよね。(笑)

 

あくまでSNSは、人とつながる・コミュニケーションをとる場です。

もちろん宣伝もしていいのですが、それしかやらないのは人が寄ってこないですよ〜ということです( ˘ω˘ )

 

 

3.検索で読まれる記事を書く

これは長期的なアクセスアップのために効果的ですね。わたしもまだまだ勉強中ですが。。。

読者がグーグルで検索して自分の記事にたどり着いてもらうには、特定のキーワードで読者が検索したときに、なるべく自分の記事が上位に表示されていれば、見つけてもらいやすくなりますよね。

 

だから検索で読まれるブログにするためには「なるべく検索結果で上位に表示される」必要があるのです。

 

じゃあどうやったら上位に自分の記事が表示されるの?ってことなんですが、ずばり

「記事タイトル」と「記事の質&量」がポイントになってきます。

 

いわゆる「SEO対策」と呼ばれる作業ですね。

SEO=”検索エンジン最適化”の略。検索からたくさんのアクセスを獲得するための施策のこと

 

読者が読みたい記事ってのは、要するに「質がよくて中身が濃い、読者の満足度が高い記事」です。

その記事を読むだけで、自分の知りたい情報がちゃんと丁寧に描かれていたら、やっぱり満足しますよね。

 

そういう記事が検索エンジンでも上位にきて読まれるようになるんです。細かいノウハウはSEOの知識が必要になってきます。

 

あとは「記事のタイトル」をちゃんと決めること。

たとえばとある人が「少女漫画 おすすめ」と検索したときに、全然漫画に関係なさそうな記事のタイトルが表示されたりしたら絶対クリックしませんよね。だってその人はおすすめの漫画の情報が知りたいんだから。

 

だからもしあなたがおすすめの漫画の記事を書くときには、ちゃんとタイトルに「おすすめの少女漫画10選!」って感じで、検索した人がクリックしてくれるようなタイトルを決めることです。

安易に「漫画について」とかいうタイトルじゃ誰もクリックしませんからね。より具体的に、よりインパクトのあるタイトルを心がけましょう。

 

SEO対策に関する一言アドバイス

ただ、ブログ開設当初&初心者の人は、あまり検索を意識しないこと。あれこれと意識しすぎると手が止まってしまうから。

「あれ・・・わたし何が書きたかったんだっけ・・・?」ってなります。わたしもなりました。。。

 

なのでわたしもブログ開設から2ヶ月くらいはずっと検索を意識せず書いてました。これからやっと本腰入れていくって感じですね。

ブログは継続してなんぼです。記事のタイトルや中身は後からいくらでも修正できるんで、とにかく継続して書くことを優先しましょう。

 

SEOを勉強したい人はコレ!

検索流入を狙っていきたい人は以下の本がわかりやすくてオススメです。

かなり細かく解説されてるので、これが全部できたらSEOめっちゃ強くなりそう。。。わたしも今これを読んで勉強中です。

 

 

4.バズ(拡散)を狙う

2でも書きましたが、短期的にグッとアクセスを伸ばすには”バズ”を狙うことが効果的です。

※バズ=SNSなどで一気に拡散されること

でも狙ってできたらみんなやってるんですよねぇ・・・(笑)

わたしも何度かバズりましたが未だに確かな原因がわかりません。タイミングとかその時の世間の流行とか、いろんな要因が重なり合って拡散されるので、一概に「これやっとけばバズる」というものはないんですよね。

 

ですし、バズに頼ろうとするのは「宝くじで低めの賞を狙って当てて、それで生活しようとする」くらいむずいというか、頼るべきではないと思ってます。

愚直に発信し続けるなかで、拡散も狙う、くらいの心持ちでできたらいいのではと!

 

とはいえバズる要素としてはいくつか推測できるので、わたしなりのポイントを書いておきます!

 

記事にツッコミどころを残す

完璧に論理的な文章は「へぇ~すごい」という感想しか生まれません

逆に感情的に書きなぐって論理的じゃない文章とか、普通の人は絶対こういう視点で物事を見ないだろ、という斬新な切り口の内容は、かなり拡散されやすいです。

 

▼この記事なんかは感情のまま書いたので、かなり拡散されました。共感も批判もありましたね。

関連記事:地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。

 

 

自分の意志表明は腹くくって断定する

自分の思いを書くときとか、決意したことを書いた記事は結構良い拡散がされやすいです。

ただ、「~な気がします」「~かもしれません」っていう語尾はなんだか主張が弱く、腹を括ってるようには見えないんですよね。

こういう文章は読者の心には刺さりませんし、拡散もされません。

 

「自分はこう生きていく」「わたしはこれを決めてやる」って思うことは自信をもって断定してください。わたしも気を抜くとすぐに「~思います」って使っちゃうんですよね。悪い癖です。。。

▼自分の意志を素直に述べたこの記事もかなり拡散されました。

関連記事:25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。

 

そういう覚悟って文面から滲み出るので、読者の心を動かすのです。

結局はその人の生き方がすべて発信に現れるので、厳しい言い方ですが「覚悟を決めて生きれてない人」は、誰かの心を動かすような言葉は書きにくいわけです。

 

 

5.記事のタイトルが命。一筆入魂!

ブログの記事が読まれるか読まれないかはタイトルで決まります。

せっかくブログに人が訪れても、パッと見で「なんか面白くなさそう」って思われたらもうその人はブログには訪れません。

だからブログを読んでもらうにはまず入り口であるタイトルにこだわる必要があるんです。

 

魅力的なタイトルを付けるポイント

”読者がその記事を読むメリット”を明確に書くことです。

たとえば下の例。

  • 「人生について」
  • 「20代の人生の過ごし方を今より10倍効率的にする3つの方法」

どちらのタイトルが読みたくなりますか?

前者は「人生について」って言われても、人生の何について書かれているのか全くわかりませんよね?

 

読者のみなさんは時間を無駄にしたくないので、自分のタメになるかわからない記事は読みません。

逆に後者は「もっと効率的に時間を過ごしたい!」って思っている人は読みたくなるはず。このタイトルを読むだけでこの記事は「効率的に日々を過ごす方法が書かれている」ことがわかりますからね。

 

キャッチコピーを学ぶならコレ!

インパクトのあるタイトルを考えるにあたって、この本はマジおすすめです。具体例があって超わかりやすい。

短い言葉でインパクトを与えるためのヒントがつまってます。わたしはこれ読みながらタイトル考えたりしてました。

 

~~~~~~~~~~~~~

ざっとこんな感じです!!

みなさんのブログ運営にお役立てください┗(^o^ )┓三

 

 

【追記】

4のバズを狙うという項目で、「腹くくって生きてない人は、読み手に届く言葉が書きにくい」という話をしましたが、その人の生き様と発信力は比例するんですよね。

だからわたしは「情報発信を通して、その人の生き方すら変える」ことの重要性を伝えていきたいなと思ってるんですが、

そういう深い話はLINE@のコラムを定期的に配信しているので、そちらもあわせて読んでみてください!!(`・ω・)

>>あんちゃの「情報発信から生き方を変える」LINEコラム配信中!

本質的には、こっちの方が大事な話です(笑)

 

 

▼こちらの記事もあわせてどうぞ!

 

 

この記事をSNSでシェアする↓
ABOUT US
執筆屋あんちゃ
執筆屋です。意識高い人生哲学から下ネタまで幅広く。 大阪の珈琲屋「シロフクコーヒー」のバリスタ▶︎系列店「ゆにわマートオンライン」に最近異動しました。最近はよくインスタにいます。

>>詳しいプロフィールはこちら