2018年9月6日、北海道地震を札幌で経験したときに書き残したメモ

 

2018年9月6日、深夜3時8分に起きた最大震度7の北海道地震。

札幌の家にいたわたしは、その大きな揺れに戸惑いながら真っ暗な部屋で眠れない一夜を過ごしました。

 

翌朝、電気も水もない状態で自分にできることは何かと考え、当時の状態や心情を書き残しておこうと、無心でメモを取りました。

バッテリーを消費させないために手書きのメモに書いたので少し見づらいですが、このブログに貼り付けておきます。

 

このメモが、いつか誰かの役に立つことを願っています。(画像の下に原文をそのまま文字に起こしてあります)

 

 

 

—–画像の文章抜き出しここから—–

 

9月6日木曜日、明け方の3時頃突然視界が揺れた。

今までの人生で体験したどの地震よりも大きかった。

人間はパニックになると何も動けなくなるんだと知った。

ベッドから転げ落ちて、とっさに「着替えて荷物をつめなきゃ」と思ったのだけど、手が震えて服がうまく着れなかった。

深呼吸をして「冷静になれ」と頭の中で何度も唱えた。

私が住む札幌市は、震度5強でマンションの上の階に住んでいたのでびっくりするほど揺れた。

机の上のモノが床に散らばり、キッチンや洗面所からもモノが倒れる音がした。

 

少しずつ冷静になってきて、周囲を見渡すと、窓から見える札幌の街並は見たことがないほど暗闇に包まれていた。

部屋の電気がつかないことにそこで気づいた。

水道の蛇口をひねっても水が出ない。

マンションの廊下からはバタバタと人が通りかかる足音が聞こえ、外からは救急車のサイレンがけたたましく鳴り響いていた。

ひとまずドアを開け、財布とバッテリーをカバンにつめて玄関に置いた。

札幌にいる仲間や家族にLINEを送り、Twitterで現状を確認した。

その間にも余震で何度か揺れていた。

 

「停電の復旧の見込みなし」

「今後も大きく揺れる可能性あり」

そんな文字がTwitterで流れてきた。

自分にあとできることは…?と考えて、ガスの元栓を閉め、非常階段を確認し、ベッドに戻った。

懐中電灯を持っていなかったこと、水をたくさんストックしていなかったことを深く反省した。

電気も水も止まってからでは遅いのだ。

 

空が白んできた5時頃、緊張の糸が切れたように眠り込んでしまった(ほぼ記憶がない)。

今思えば早いうちに食料などの買い出しに行けば良かったかもしれない。

朝9時頃に目が覚めてベランダから外をみると、近所のドラッグストアが大行列になっていたので、急いで買い出しに行った。

 

信号が全て消え、車はおそるおそる走っていた。

少し歩いてコンビニに行くと店内は真っ暗で、人があふれ返っていた。

水は全て売り切れており、ちっちゃいお茶を3本買った。

懸命に動いている店員さんを見て、少し申し訳なくなった。

 

コンビニでは以下のものを購入した。

  • お茶
  • 缶詰
  • お菓子やカップラーメン(水で食べれそうなもの)
  • ウェットティッシュ
  • 汗拭きシート(水がでないので体をふきとる用)
  • サランラップ(お皿が洗えないので上に乗せる)

 

生理用品は買い込んであったので良かった。

あと現金をいくらか持っていないと、電気が止まっているから引き出せないしクレカも使えないので大変だと思った。

キャッシュレス社会になりつつあるけど、災害時は確実に現金が必要。

そしてモバイルバッテリーは常に充電を満タンにしておくべきだった。

スマホが使えず情報が受け取れなくなるのはものすごく不安で孤独になる。

 

コンビニでは店員さんが手作業で商品の価格を確認して、電卓で計算していた。

みんなが混乱する中で一生懸命対応してくれるのは本当にありがたい。

だけど店員さんたちも一刻も早く家族や友人に連絡したいだろうな…と思うと、感謝と申し訳なさで複雑な気持ちになった。

 

帰宅して一息ついたのだけど、スマホも下手にいじれないし、仕事もこんな状況でできないしで手持ち無沙汰になった。

「緊迫した状況なのに暇」という矛盾した状態で、とりあえず部屋の中を掃除したり読書したり、このメモを書いたりしている。

 

水や電気のない生活が、これだけ不安なものだなんて初めて知った。

いつ電気も水も復旧するかわからない。

充電がいつまで保つかわからない。

水と食料がいつまで保つかわからない。

トイレの水も流れなければシャワーも出ない。

インフラが遮断された世界で、私は何もすることができない。

 

これだけ昨今の日本で災害が続いていたのに、どこか他人事でいた自分がすごく情けない。

「自分は大丈夫」という何の根拠もない理由で、いつ起こるかわからない災害のためにやっておくべきことを怠っていた。

そして何の変哲もない1日が死ぬまで続くと思っていた。

でもそれはただの「自分の中の理想」でしかないと知った。

 

災害のリスクを減らすために個人ができることは多くない。

でもできることが少しでもあるならやっておくべきだ。

そして自分の身がいつどうなっても後悔しないくらい毎日の生活を全力で充実させること。

平凡な1日というのは永遠には続かない。

 

もし2日後にまた大きな地震がくるとしたら、今わたしにできることは何か?

大切な友人や家族のためにできることは?

少しでも長く健康に生き延びるためにやれることは?

 

そんなことを冷静に自分に言い聞かせるために、このメモを残しておく。

 

 

▼地震が起きた瞬間から、復旧までの経緯

関連記事:【北海道胆振東部地震】私が札幌で被災したときの時系列と記録

この記事をSNSでシェアする↓
ABOUT US
執筆屋あんちゃ
執筆屋です。意識高い人生哲学から下ネタまで幅広く。 大阪の珈琲屋「シロフクコーヒー」のバリスタ▶︎系列店「ゆにわマートオンライン」に最近異動しました。最近はよくインスタにいます。

>>詳しいプロフィールはこちら