幸せとは、「今この瞬間」に生ききること。東大名誉教授・矢作直樹インタビュー
こんにちは。執筆屋あんちゃです。 今回は、私が2年前から歴史の勉強をする中で、ずっとお世話になっている、国史啓蒙家・小名木善行(おなぎぜんこう)先生からのご縁で、東京大学名誉教授・矢作直樹(や...
こんにちは。執筆屋あんちゃです。 今回は、私が2年前から歴史の勉強をする中で、ずっとお世話になっている、国史啓蒙家・小名木善行(おなぎぜんこう)先生からのご縁で、東京大学名誉教授・矢作直樹(や...
こんにちは。あんちゃです。 ネットの世界はものすごい流れが早く、一時的に注目を浴びて有名になった人も、一年経ったらいずこへ・・・ということが当たり前の状況です。 わたし自身も、最初の頃はブログ...
最近「雅楽」をはじめました〜という話を何度か書いているんですが。 ▼習ってる先生にも突撃取材しました 関連記事:コロナ時代に、「雅楽演奏家」として生きる道。 実は、...
雅(みやび)な佇まいで失礼します。あんちゃです。 実は最近、雅楽をはじめまして。 前回の記事:「続けること」の尊さについて なんでいきな...
「YouTubeを”つい”見てたら、知らん間に3時間経ってた・・・」 「SNS眺めてたら、なんか起き上がる気が失せた・・・」 ・・・なんてこ...
最近、「Voicy」というラジオアプリで、ラジオ配信を始めました(`・ω・) 音声で情報発信をするっていうのが初の試みなので、ほんとに全く右も左もわからない状態ながらも、なんとか収録させてもらってます。 &...
私が、大阪の珈琲屋「シロフクコーヒー」との衝撃的な出会いを果たして1年半。そこからバリスタとして修行を初めたわけですが、 その間、お店のプロモーションを任せてもらったりだとか、店頭を一人で任せてもらったりだとか、役割をい...
シロフクコーヒーで修行を始めてから約1年半、大きな変化の一つのなかに、 「〝音〟で自分の状態がわかるようになった」ということが挙げられます。 自分が普段、どういう〝音〟を発してい...
インターネットの世界では元気なあんちゃです。(三次元では陰キャです) 曲がりなりにも個人で独立してから早5年が経ったわけですが、この5年間は、「書く」情報発信だけでなく、「喋る」情報発信も圧倒...
実は、今年の2月ごろから「雅楽」をはじめました。 (わたしがやってるのは「龍笛」っていう横笛です) 雅楽ってなんやねん?って人が大半だと思いますが(私もそうだった) 神社に初詣行...